【島根】島根のコミュニティベースドツアーが動画で配信!

2025年1月に実施した弊社の島根のツアーが動画化され配信されました。


このツアーのテーマは、コミュニティ・サステナビリティ。
過疎化の社会課題に直面する島根をフィールドとしたもので、
その課題を外から眺めるだけでも、議論するだけでもなく、実際にその課題の中に入り込んで、その解決する活動に自らが携わるというもの。


今回は宍道湖のほとりの茅葺屋根の古民家の修復を手伝いました。

過疎化により起きている地域の空き家問題や職人の後継者不足など日本の社会課題を地域住民と一緒になって解決する交流型の体験です。

このツアーでは茅葺きの屋根の修復をはじめ、土間作り、壁塗りなど、日本に古くからある民家の建築技術をワークショップ形式で学びます。
そしてお昼には郷土料理を地域の仲間と一緒に食べます。


日本では古くからの日本建築、日本住宅の数は減少の一途を辿っています。また空き家は今日も増え続けています。
そして日本古来の工法を今に伝える職人の数は減り、職人の持つ技術も哲学も今に伝えることができる人もみるみるうちに消え去っています。


私たちは日本古来の職人技をこうした体験型のツアーとして、ワークショップ形式で学び、次世代に継承する取り組みを行っています。

ツアーは、宍道湖の他、鷺浦という漁村集落を訪れての街のウォーキング、鷺浦で活躍する日本建築・日本家具の職人を訪ね、対話を通じて、その魅力に触れます。また日御碕という神話の舞台にもなった聖地も訪れ日本の国の成り立ちや、地域信仰に触れることも行います。


ハートランド・ジャパンのゴールは、旅行会社としての売上や利益にはありません。

あくまでも地域活性化にあります。
地域の伝統の継承にあります。

・ウォーキングやサイクリングなどアクティブな層を地域に呼び込んでの自然の体験と保全
・都会人や外国人との価値観の違いを利用した地域資源の掘り起こしとその伝統文化の継承
・地域住民との交流を通じた言い伝えや暮らし方、価値観の次世代への継承と世界への伝承

この3つのカギとなる価値観を重視しています。

今回ツアーに参加してくれたお客様であるディロンが作ってくれた動画はこちらです。
楽しんでくれたことがよく伝わってきます。
東京や京都のような有名観光地ではい島根の田舎の魅力を感じ取ってください。

ディロンの動画(YouTube)

弊社の関連動画(YouTube)

アレックス・カー氏を招いて実施した同地域のツアーのドキュメンタリー動画です。

【Ehime Kurushima-kaikyo-ohashi Bridges, from Mt. Kiro】【Gunma Carp Streamers, Akaya Lake】【Yamaguchi Farmer in Higashi-ushirobata Rice Terrace】
【Hiroshima Streetscape of Yutakamachi-Mitarai】【Niigata Wakabayashi-tei House】©経済産業省、【表示4.0 国際】ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/