ハートランド・ジャパンは地域との連携を重視しています。

未知なる日本の奥地を旅したい、未だ知られざる地域に足を運びたい、日本の大地の自然を体感したい、そんな顧客の冒険心と地域の事業者(アクティビティのサプライヤー)を結びつける役割を担っています。

インバウンドの日本旅行の足取りは未だにゴールデンルートに留まっている現実がありますので、この度の伊那谷というインバウンドでは無名の地域でのサイクリングツアーが成功に終わったことは大変意義がある出来事でした。

いかにゴールルートのその先に足を運んでもらうか?それが今日本が抱えているインバウンドの課題です。

弊社では海外の顧客の開拓をB2B、B2Cで行っておりますが、海外エージェントや旅行会社は、ゴールデンルートしか知りませんから、ゴールデンルートしか提案もしませんし、売ることもしません。

したがって、顧客の日本に対するリテラシーは依然として上がらず、東京、富士山、京都、広島という定番に甘んじています。結局のところ、それでエージェントも顧客も満足している訳ですから、それでよしとするならば、それでまったく問題はない話です。

しかし、このようなインバウンドの実態は、我々にとっては大変な問題です。

我々のミッションは、日本の集落の隅々までインバウンド顧客に足を運んでもらって、日本の地域の多様性を評価してもらったり、地域に残る伝統文化(工芸、芸能、料理、風習など)を伝承したりすることを事業の目的としているからです。インバウンドによる地域活性化、日本の田舎の価値の再定義が私たちのミッションだからです。

そんな中、私たちが目下チャレンジしているのはゴールデンルート+田舎へのエクスカーションです。

東京、京都、大阪、広島などの「シティ」と、そこを起点とした「ルーラル」のセット販売です。このコンビネーションが成立してこそ、都会と田舎の対比を立体的に見ることができますし、初めて日本という国の真像を見ることができるのです。松本、飛騨高山、白川郷、金沢は、徐々に認知が広がってきました。東京や京都の定番に終始していた行き先が、そうした田舎地域にまで広がったことは、とても素晴らしい進展です。インバウンド顧客は「日本の田舎」を感じることができたでしょう。

しかし、私たちはそれでもまだ足りないと思っています。

私たちはもっともっと他のエリアへの誘客を図りたいのです。もっとバラエティ豊かな日本を知ってもらいたいのです。そして、海外顧客のパースペクティブ(独自の視線や価値観)で地域を評価してもらいたいのです。日本の田舎の伝統やその暮らしぶりを知ってもらい、人と人としてのつながりを感じて欲しいのです。

それが実現してこそ私たちは初めて喜ぶことができます。

今回は伊那谷という知られざる地域にある初期中山道という古道の資源をサイクリングで活用するツアー造成し、それを顧客に提案し、それが販売にまで結びついたという事例です。顧客は「これこそがホンモノの日本だ」とたいへん満足されていました。サイクリングツアーを提供してくださったサプライヤーもとても充実感を感じてくだっていました。

この双方の充実感と満面の笑顔こそが私たちの報酬となります。やりがいとなります。

今後も地域との協働によってこのような好事例をたくさん作っていくことを私たちは誓います。

そのサイクルングツアーの模様はこちらでご覧いただけます!

私たちが地域のみんなと作り上げて感じた充実感をぜひ感じてください!

【Ehime Kurushima-kaikyo-ohashi Bridges, from Mt. Kiro】【Gunma Carp Streamers, Akaya Lake】【Yamaguchi Farmer in Higashi-ushirobata Rice Terrace】
【Hiroshima Streetscape of Yutakamachi-Mitarai】【Niigata Wakabayashi-tei House】©経済産業省、【表示4.0 国際】ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/